MAZDA RX-7 GXL(1985-1987 US Export Model)
マツダ RX-7 GXL(北米輸出仕様)タミヤ1/24改造

MAZDA RX-7 GXL(1985-1987 US Export Model)

さて、2代目RX-7の連作第3弾はまたまた輸出仕様車。
こちらもつい最近になりますがDUCKさまのサイト『Enthusiast Room』にて開催されております投稿ギャラリー『FCフェスタ』にて掲載させていただいておりますので、ご存知なかたもおいででしょう。

その時点ではホイールが同じタミヤのものでもジープグランドチェロキー(ジャンク市で買ったので確証無いですが)用でしたが、同じ画像使いまわしだろと言われたくないんで純正に戻した次第。
とはいえ、アオシマベースの共々こんな車誰も知らんわと怒られそうな気がしなくも無いですが。
だってねぇ・・・。

デカール使い回さなきゃならなくなったんですから

他に作りよう無いでしょうが!!

いや、他に作りようあるだろと怒られそう、と言うかそれくらい作れる環境あるでしょうがと怒られそうですが。

そもそものきっかけはナンだったかといわれると一連のRX-7製作に当たって、タミヤのキットベースでフルノーマルのGTリミテッドも作っていたんですが、デカール貼ってクリア塗装した際にボンネット部分の塗装に失敗し修正しようとしたらますますおかしくなり、やむなく総剥離する羽目に・・・
でタミヤに問い合わせたら再販前だった事もあり在庫なし・・・

それで手付かずの在庫からデカールを抜いて果てどうするかと思い立った際輸出仕様のカタログをウェブ上で見つけ、この際だからこれも輸出仕様にしたれと相成った次第。

そして肝心のGTリミテッドは・・・また塗装に失敗する始末。白なんか大嫌いだ!!(←子供か!!)

まあ、再販されましたんで部品の入手は出来るようになったからいいんですが、タイミングが本当に合わない。

出来た段階で再販したのはカブリオレのときの

私のコメントに対するあてつけか!!

、とツッコめたのに(←マテや)

ま、再販されたのはありがたい限りなんですけどね。
いえ、私が突っ込んだからようやく重い腰を上げやかったか!!なんていうつもりありませんよ♪
それ以前にこんな辺鄙なところメーカーが見るわきゃないでしょうし♪

しかも、時を同じくして当店特約代理店(つまり相互リンク先)『Marion Model Factory』の有楽町マリオンのからくり時計さんからAIR痛車のRX-7、デカールレスのキットを頂いた事もあり、入っていたのはダクトレスのボンネット、と言う事でこれを流用し、ノンターボ仕様に製作することに。

なんせただでさえフツーに作らないこのバカのことゆえ、と言うのもあるにはあるんですけれど、このキット・・・そもそも輸出仕様には組めません。
左ハンドル用インパネ/ワイパー付いてるんだから、輸出仕様に作れるだろと思う貴方は甘い!!
実は国内仕様と輸出仕様はそもそも車名からして違う(サバンナRX-7の名称は国内のみ)上にキットに入っている15インチホイール、実は海外向けにはノンターボモデルに使用されていて、海外のターボモデルは16インチとさらに台形な上に形状も全く異なる専用品。
さらに言えばリアシートは国内仕様のみで海外向けノンターボモデルにオプション。ターボモデルはもちろんの事、基本輸出向けは2シーターなんですわ。

キットの内容と照らし合わせ、ノンターボモデルでリアシートをオプション(海外使用はノンターボに設定ありターボは2シーターのみ)で追加した仕様、なおかつ、15インチホイールとサンルーフが付くモデルを考えるとそれらが標準のノンターボの上級モデルのGLXがそれに該当、ということでこのグレードに製作しました。

 

キットについて

新車リリースのすぐ後に発売されましたこのキット。 
皆さんすでにご存知かと思いますし、知らない世代の方でも、今年(2011年)に再販されましたので見た方も多いと思います。。

再販されるまでもうすっかり見かけなくなっていただけに今回の再販は非常にありがたい限りですし。

クーペモデルにひきつづいてカブリオレの追加に伴い、シート形状が異なることから内装部品の金型が改修されクーぺモデルのシートもカブリオレの形状に変更されています。(ちなみにこのシート自体はクーペに追加された最上級モデルGT Limited Special Editionに装備)あと、リトラクタブルヘッドライトが可動式なんですけど強度不足で壊れやすいのが唯一の問題点でしょうか。
カブリオレでは開閉選択式に改められていますし。
販売期間自体は結構長く、割と最近まで見かけたような気がしますし、今回再販されましたし、それに釣られる形で案外中古市場に流れてきたりして・・。
キット自体はすでにタミヤスタンダードと呼べる製作のしやすさに伴う適度に省略しつつも程よい精密感がうまくバランスされているためそのままストレートに組むもはたまた気になるところを作りこむにもどのようにも作れる良キットだと思います。
今回はせっかくだから入手したノンターボ用ボンネットを流用し一部デカールの自作とパーツ流用で輸出仕様カタログモデルとして製作してみました。
こんなん作って誰得よと言われそうですが・・・
ンなもんオレ得に決まってるでしょうが!!
ま、こう言うのは楽しんだもの勝ちですから♪

というわけで、今回は異例ながら海外輸出仕様として製作してみました。
こういった仕様もありということで一つ。

ボディについて

今回の製作に当たっても基本的にはキットストレートで製作、ボンネットをアオシマ用のものを流用する際、加工した以外特別な事はしませんでした

ボンネットとヘッドライトの位置関係がグダグダになりましたけど・・・。

ヘッドライトハウジングボンネット間の隙間が均一にならなかったのが残念なところです・・・。
あとはフロントのナンバーが任意装着な北米仕様ということもあって、アオシマのものはバンパーの取り付け穴を埋めたのですがこちらにいたってはそれをすっかりど忘れしていました・・・。
まあ、サイト名の化粧プレート付けてるから良いか。

リヤ周りはアオシマのランプ類がそれぞれ着色されているのとは違いクリアの一体整形な為マスキングして塗装しなければならないのが辛いところです。

また、こちらも、左側のエンブレム『MAZDA RX-7』のデカールを自作したのですが光に反射して見えないのが・・・
アオシマに作ったものの色違いになります。ほかにはハイマウントストップランプ部をデカールを用い表現した事くらいですか。

なお、本来は輸出仕様には右側に『MAZDA』の社名ロゴが付きますが、この部分、どうもデカールではなく浮き文字のエンブレムのようで、これを作るのは難儀しそうな事と、左側にもmazdaと書いてるからいいかと思い省略♪

ボディカラーは純正に設定のあったベージュメタリック、と言うかゴールドメタをチョイス。
実際のところ、この手のゴールド系の色、色調を間違えるとやたらとケバくなったり地味に重苦しくなったりとあんばいが難しい所です。普通であればGCIクレオスのNo9ゴールドなり、ガイアノーツのゴールド系に行くところですが、今回はあえてそれらを使わずに調合する事に♪
GSIクレオスのNo8シルバーに同社の『色の源』のイエローを混ぜ、さらにマゼンダで色味を調整して調合したものを用い、クリアと装工程はいつものパターンで一気に終わらせたのは言うまでもありません♪。
まあ、今回はあまり考えずに作るのが前提ですから何も考えずに塗りましたが(←少しは考えろ!!)
で、サイドに走るモールはウインカー部分をマスキングの上No92セミグロスブラック。
そしてウインカーをクリアオレンジで筆指ししました。

シャーシについて

こちらに関しては、説明書通りに組めばなんら問題はないかと思います。
タイロッドの取り付けを慎重に行わないと破損する恐れがありますが。

また、キットはエンジンつきですがターボとノンターボではエンジン本体こそ同じですがほき類や配管が全く異なり、それらを作るのは私の腕じゃ到底無理!!
と言うわけで、省略しました。ボンネット固定したのもありますし。

内装について

先に述べましたように前席がカブリオレ用のものになっており、そこを抜かせば何も問題はない内装。
とはいえ私が見た輸出仕様のカタログにはこのシートは載っていなかった(本皮シートの設定はこのGLXにオプションであるけれども初代後期に在った物)のもあり、こちらもフジミの同型車から、と言うよりもフジミのカーモデル、それも80年代の車種の中でそれも大型車クラス用のいわゆる板シャーシと呼ばれる共通シャーシ、汎用部品として入っていた前期型シートを流用しました。(アオシマのを完成させた直後いたシャーシのランナー発見し、それに入っていた)

もっとも今回も北米仕様という性格を考えて、あえてAT。同じくフジミの同型車用のシフトセレクター一式をステアリング共々流用しております。

まとめという名のたわ言

2代目RX-7を連作するに当たって今回3台目、もちろん他にもまだまだあるんですがどれもこれもそれなりに弄っているのもあり、なかなか文章纏める時間もなく、また本日の掲載もメインとなるものが別にあるのもあり、さほど手間のかからなかったこちらが先になr増したが、さほど手間のかからない改造でもここまでキットデフォルトで作るモノとの差別化ができると言う事理解していただけたなら幸いかと♪

まあ、これもある意味では、カタログモデルではありますが、造り方やコンセプトは人それぞれ。

そりゃあ、ここまで拘ってきている訳ですからねえ・・・。
とは言ってもあくまでも目的は作ることを楽しむことと完成させることにあるわけですから、その方法は別に一つだけにこだわることも無いでしょうとわたしゃ言いたい。

これだって立派な改造でしょ♪

いや、色々とやっている中からすればお手軽ではありますけど。

もちろん、これもまた前座、連作と銘打っていますから本命と言えるものはこれから順次出しますのでお楽しみに♪

(掲載日2011年11月20日)

MAZDA SAVANNA RX-7(FC3#)に戻ります
Showroom MAZDAに戻ります
Frontへ戻ります